以前にもお話ししましたが、犬は人よりもはるかに運動家。大型犬ならなおさらです。飼い主さんのペースに合わせた「歩く程度のお散歩」。飼い主さんにとっては心地良い運動かもしれませんが犬にとってはストレスでしかないのです。
体が健康な青年期の大型犬なら朝・夕に15分ずつの「走る運動」が必要と言われています。
是非、自転車に乗ってお散歩を…
10年ほど前の大晦日の日のことです。
そのころ、生後5ヶ月ほどのシェットランドシープドック・(黒)女の子が店内で一番大きなケージに入ってました。普段はとてもおとなしい子でほとんど吠えたことがなく、性格もいたって穏やか。誰にでも好かれるタイプだったのになかなか飼い主さんが見つからなかったのです。
昼過ぎに25、6の女性のお客様…
猫のオス、メスの区別についてよくご質問を受けます。
「うちで生まれたこの子・・オスですか?メスですか?」
「オスといわれたんですが、おちんちんがないのです。」・・など
よく、書店などで見かける「猫の飼い方」の本の中に描いてある図はこれです。...続きを見る
子犬・子猫の専門店 青木鳥獣店
缶詰はドライフードよりもにおいが強く、食べやすいためはるかに喜んで犬は食べてくれます。飼い主さんは「喜んでくれるのなら・・・」とついつい缶詰ばかり与えてしまいがちなのですが、これが大きな間違いです。
缶詰の成分表示をご覧ください。
「水分:75%以上」とかならず書いているはずです。つまり一缶食べてしまっても75%は水分。これではおな…
「標準サイズの柴犬・子犬への食事量を半分にしたら豆柴になりますか?」
豆柴が注目を集め始めた10年ほど前、柴犬を飼い始めた一般の方からよくこの質問を受けました。
「・・子犬の時からたくさん食事を与えれば成犬になったとき体は標準サイズよりも大きくなり、食事の量を少なく制限すれば成犬時の体は標準サイズよりも小さくなる。」と思いこんで…
マルチーズ、ヨークシャーテリア、シーズー、プードル。これらの犬種は二十年以上前から衰えることのない人気を保つ代表的な室内犬ばかりです。これらの犬種は床に届くほどの長い被毛を持つ長毛犬種。
ところがこの犬種の飼い主さんからは「抜け毛によるお掃除」の悩みをまったく聞いたことがありません。
事実これらの犬種はほとんど抜け毛がないのです。
…
「大型犬の食事は一日一回。ドライフードをボールに半分ぐらいでOK!」とよく聞きますね。
”ドライフードそのままの食事”と”ドライフードをふやかした食事”ではもちろん”ドライフードそのままの食事”の方が消化吸収に時間がかかります。
また、一回の食事量が多ければ多いほど消化吸収に時間がかかります。
当たり前ですよね・・
消化…
側対歩というのは四本足の動物の歩き方のことで、まず右側の前足と後ろ足を同時に前に出し、つぎに左側の前足、後ろ足を前に出して進むことを言います。側対歩の動物としてはキリンが有名ですが、犬は本来、側対歩の動物ではありません。
朝夕の公園に行けばたくさんの大型犬が飼い主さんとともにお散歩を楽しんでいます。そのほとんどはおしりフリフリ愛嬌…